スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2010年09月06日

巌流島

佐賀には昨日帰ってきましたが、昨日「巌流島」に初上陸しました(^^)/






  


Posted by 二代目看板娘 at 11:23 | Comments(0) | 

2010年09月05日

唐戸ランチ

今日のランチは「唐戸市場」でお寿司でした(^O^)


市場に来たのは今回で3回目。
新鮮☆


  


Posted by 二代目看板娘 at 17:23 | Comments(2) | 

2010年09月05日

角島

山口もまだまだ夏真っ盛り


「角島大橋」に行ってきましたo(^-^)o


ぜひ行ってみたい所だったので、夢が叶いました♪






  


Posted by 二代目看板娘 at 12:24 | Comments(4) | 

2010年09月04日

門司ランチ

門司と言えば
「焼きカレー」


  


Posted by 二代目看板娘 at 14:08 | Comments(2) | 

2010年09月04日

in下関

到着(^0^)/


こっちはいい天気です♪♪


  


Posted by 二代目看板娘 at 12:37 | Comments(0) | 

2010年08月10日

熊本へ〜四

メロンドームを後にして、次に向かったのは熊本市。
(やっとやねー!(^_^;))



熊本に来た一番の目的は、ここだったんです!



『熊本市動植物園』

夜の動物園に行きたかったんです!(^_^)



でもせっかく熊本市に来たので、その前に上通、下通アーケードへ行くことにしました。



車を駐めて歩いていると、街にはなにやら浴衣を着たお姉さん、はっぴを着たお兄さん達がたくさん!



ポスターを見てみると、なんと「火の国まつり」があってるとのこと!

しかもこの日が最終日で、これから「おてもやん総踊り」が始まる予定。



う〜ん。。。
目的は動物園。
だけど、こんな偶然はもうないかも。。。



ということで、予定変更!
総踊り見学に決定!!(^^)/(^^)/



とにかくすごい人、人、人。







生で「おてもやん」を見たのは初めてです♪







3才くらいからお年寄りまで、約2時間踊られていました。
すごーい!!



「おてもやん総踊り」の参加人数は、57団体・総勢約5000人!!

熊本は熱い!!



総踊りが終わり、ご飯を食べるところを探していると、いつの間にか10時半に(^^;)

足も痛いので、アーケードにある居酒屋さんに入りました。



どうしても食べたかった”馬刺し”は美味しかったけど、他に注文した料理が微妙・・・
(ショックで写真を取り損ねた私)

1時間で居酒屋を出ました。



それから熊本を出発し、家に着いたのは午前2時前。
疲れた〜!(>_<)
でも、夏を感じることができた一日でした☆



次は夜の動物園に行くぞぉ!!  


Posted by 二代目看板娘 at 11:53 | Comments(0) | 

2010年08月10日

熊本へ〜参

山鹿を出発して次の目的地は
菊池市にある『道の駅七城メロンドーム』



車で約20分で到着!







ここに来たのは約3年ぶり2回目♪



『メロンドーム』というだけあって、中にはメロンのお土産がいっぱい!
でも、ここへ来た一番の目的はコレなんです。



『生メロンソフト』







七城産の”高級生メロン”を使用されているそうです。
中には果肉たっぷり♪(贅沢か〜!!)



これを350円で食べられるなんて素敵☆(^^)



ぷはぁ〜、満足♪満足♪
お土産を買って次の目的地へ。  


Posted by 二代目看板娘 at 10:12 | Comments(2) | 

2010年08月09日

熊本へ〜弐

大牟田から熊本市内まではすぐに着きますが、その前に山鹿方面へ。



目指すは『温泉の郷 山鹿どんぐり村』



「じゃらん9月号」に載っているのを見て、ぜひ行ってみたかったんです(^^)v



地図を見るのは得意だし、「じゃらん」を見ながら順調に向かっていました。



が・・・
大牟田を出発して、1時間が経過。



近くまで来ているはずなのに、看板もなーい!!(>_<)



細い道を通ったりしながらぐるぐるしていると、看板発見!



やっと着いたー!!
(1時間半もかかってしもうた・・・)



雑誌には入口付近に無料の”足湯”があるって書いてあるので、探してみました。



が・・・ありません(>_<)



受付のお姉さんに聞いてみても、「足湯はございません」
・・・・・・。



せっかく運転疲れを取ろうと思ったのにぃぃい!と思いながら奥の方へ行くと、ウサギがお出迎え♪







エサをあげようとウサギへ近づいたけど、警戒心が強くて逃げられました(>_<)



そうしたら、お腹を空かせた別のウサギが







かわいいー!!(*^_^*)



近くの池にいる鯉にもエサをやると







ぶわぁ〜っと何十匹もの鯉がやってきました!
(100匹以上?!)



そんなにお腹が減ってたんだ・・・(^_^;)



気付けばエサをやり始めて1時間。
温泉にも入らずに(涙)次の目的地へ・・・  


Posted by 二代目看板娘 at 16:26 | Comments(0) | 

2010年08月09日

熊本へ〜壱

8月7日



11時に佐賀を出発し、目指すは熊本市。



途中、12時を過ぎてお腹も減ったので、昼食をとることに。



入ったのは、『高専ダゴ』大牟田船津店。







グリーンランドの近くの荒尾本店には入ったことがあるけど、ここに入ったのは初めて。



じゃじゃーん!
特製お好み焼きです♪(BIG!!)







このボリュームで2人前。1,200円!!(@◇@;)
お得♪♪



美味しかったぁ(^▽^)
お腹いっぱいになったので、次の目的地へ。  


Posted by 二代目看板娘 at 14:00 | Comments(0) | 

2010年04月19日

佐賀県天然記念物

4/18(日)
晴れのち曇り


お昼から家族で唐津市肥前町に行ってきました
目的は佐賀県天然記念物『切木牡丹』

















なにやら、ここは出(いで)さんという個人宅の庭で、毎年4月に開放されているとのこと。
約400年も大切に守られているそうです


癒されたあとは、腹ごしらえ(笑)
鷹島にて












右側に見える橋が『鷹島肥前大橋』(見えるかな)






橋を渡ってしばらくすると…







『モンゴル村』発見
こんな所があるなんて知らんやった


モンゴルといえば、『ゲル』ですよね







普通は入場料がいるのに、たまたまこの日は無料
ラッキー☆  


Posted by 二代目看板娘 at 18:15 | Comments(4) | 

2010年03月23日

かごっま☆パート4

一日目はあまり時間がなかったので、
また天文館をぶらぶらしつつ、お買い物



楽しいお店がいっぱいあって、あっという間に時間が過ぎてしまいました



気付けば、もうすぐ19時
お腹減ったー



鹿児島旅行の目的の一つ、”鹿児島ラーメン”を食べに向かったのは
『豚とろ』



豚とろラーメン¥650(安かぁ)









んー
わっぜうんまか
(がばいうまか)



今までいろんな所のラーメンを食べてきたけど、
ベスト1



豚骨ベースなんだけど、こってりし過ぎてない。
チャーシューたっぷり
あまりのおいしさに、スープを全部飲み干しました



佐賀や福岡と違って、麺がちょっと太めなのもイイ
また鹿児島に行った時は、絶対食べに行きます





  


Posted by 二代目看板娘 at 17:49 | Comments(0) | 

2010年03月23日

かごっま☆パート3

13時、ドルフィンポートを出発



鹿児島といえば・・・アレが食べたい
白熊☆



ということで、
本家『むじゃき』でチョコレート味を注文









パクッ。
ん〜かき氷なのにふわっふわ
コンビニとかで売られている白熊の味をイメージしてたんだけど、全然違う
ミルクセーキみたいな味がする



またまた感動  


Posted by 二代目看板娘 at 16:43 | Comments(0) | 

2010年03月23日

かごっま☆パート2

二日目、8時半起床



朝食を済ませて、まず向かったのは
『ドルフィンポート』



飲食店や、お土産屋さんがずらーっと並んでて、
博多の「ベイサイドプレイス」みたいな感じの所かな



すごく景色が良かった



海と山(桜島)がキレイに見れて、感動☆









天気が良くて、気持ち良かったー

お昼時には、ベンチに座ってランチを食べている人もたくさんいましたよ
  


Posted by 二代目看板娘 at 14:33 | Comments(2) | 

2010年03月23日

かごっま☆パート1

先週の3連休を利用して、鹿児島へ行ってきました



高速で片道約4時間
(ETCって良かですよねー片道1,000円ならどこでも行けそう
夕方に鹿児島市に到着



ちょっとの時間でしたが、天文館をぶらぶらして、居酒屋へ
地元の人に人気の『大安』


残念ながら写真はないけど、
店員さんオススメの地鶏がおいしかったー



帰りに甘い物が食べたくなったので、ミスドのドーナツを買ってホテルへ。



夜中2時、就寝  


Posted by 二代目看板娘 at 14:26 | Comments(0) | 

2010年01月18日

大分旅日記 vol.5

12時半。湯布院に到着。




そういえば朝から何も食べてない




展望レストランで昼食タイム
『瓦蕎麦』をいただきました











蕎麦の上に乗っているのは『豊後牛』
おいしかったー




お腹もいっぱいになったし、
買い物もしたし、
そろそろ佐賀へ帰ろう




あーちょっと待った
おじさんの大好きなシュウマイを買わなきゃ




ということで、
高速を鳥栖で降りて向かったのは
鳥栖駅の斜め前にある『中央軒』さん








初めて食べたけど、中の具がギュッと詰まってておいしかった

今まで食べたシュウマイの中で一番好き




それにしても
良く食べて良く飲んだ旅行やったです




楽しかったぁ  


Posted by 二代目看板娘 at 22:55 | Comments(2) | 

2010年01月18日

大分旅日記 vol.4

大分の旅2日目。




ホテルをチェックアウトして湯布院方面へ




途中ロープウェイを発見
その隣には・・・











おおっと
『九州焼酎館』




これは寄らなきゃ
ってことで、中を見学




実家にお土産を買いました
  


Posted by 二代目看板娘 at 19:36 | Comments(0) | 

2010年01月18日

大分旅日記 vol.3

温泉で疲れを癒したところで
お待ちかねのお酒の時間です




ホテルにチェックインして、Kイチおじさんオススメの居酒屋『こいのぼり』さんへ




大分といえば
『関アジ・関サバ』











これで1人前贅沢かぁ




お酒も超贅沢







高級紫芋焼酎
『赤兎馬』




がばい飲みやすかった
後味が良かし、つい飲み過ぎてしまった




焼酎とお刺身を堪能したところで、おじさんに連れられ飲み屋(スナック)へ(笑)
ここでは『黒霧島』をいただきました




7時半から飲み始めて、ホテルへ戻ったのは12時半。
我ながら頑張ったぁぁああ  


Posted by 二代目看板娘 at 15:51 | Comments(0) | 

2010年01月18日

大分旅日記 vol.2

アフリカンサファリを後にして、お次は・・・



地獄巡り



『海地獄』







『坊主地獄』







そういえば、坊主地獄にすごかトイレがありました











ピラミッドパワートイレ(笑)

何か感じるんやろうか




地獄巡りの後は・・・
1日の疲れを癒しに





『ひょうたん温泉』







ぽかぽか  


Posted by 二代目看板娘 at 15:21 | Comments(0) | 

2010年01月18日

大分旅日記 vol.1

先週末、10時半に佐賀を出発




目指すは、大分・別府




途中SAで昼食を取って休憩しつつ、1時くらいに到着




向かった先は・・・
アフリカンサファリ







実は初めて来たとです




ガイドDVDを借りて、自家用車で出発
























ヤギ、シカ、ゾウ、ライオン、シマウマ、キリン、ラクダ
動物園とは違った感覚で、大興奮したー




危うくキリンに車を踏まれそうになって焦ったけど...




コースが終わって車か降りたら、何やら動物とふれあえる施設が




おさるさんに向日葵の種をあげました。









手がカワイイ☆
柔らかくて気持ち良かし、人間の赤ちゃんみたいな感触やった




それから、ヤギさんとご対面












こっちは人懐っこくて、体を触らせてくれたよ









にしても、ちょっとマヌケな顔(笑)





腹ぺこなヤギを発見




エサくれー







もっとくれー







爆笑






十分楽しんだし♪動物たちとお別れをして、次の目的地へ  


Posted by 二代目看板娘 at 12:02 | Comments(0) | 

2009年10月05日

福岡ばーい!

帰ってきちゃった(≧ε≦)


帰りに、ゆいレールで空港へ向かうハズが…

逆方向の首里へ…
なんてハプニングもありつつ(笑)


無事に到着☆


夢のような旅でした  


Posted by 二代目看板娘 at 17:51 | Comments(2) |